• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

sumalif

生活を豊かにする情報メディア

  • ホーム
  • テクノロジー
  • カルチャー
  • 言語学習
  • 記事アーカイブ
  • 運営者情報
ホーム » jimdoで作られたホームページ-ジンドゥーで実作実演

jimdoで作られたホームページ-ジンドゥーで実作実演

2025年8月24日 by sumalif

jimdoで作られたホームページジンドゥー

最近、jimdoで作られたホームページを数多く見る機会が増えているので、今日は、実際に作りながら、jimdo(ジンドゥー)のホームページ事例と作り方をWEBデザイナー目線で詳しくお伝えしていきます。

avatar
ホームページを作りたいけど、プログラミングなんて全然わからない…

そんな場合は、jimdoかwix、ペライチで作るのが良いかもしれません。

jimdoで作られたホームページは、10年以上のWEBデザインやエンジニア経験を持つ私から見ても、「これ、本当に専門知識なしで作ったの?」と思えるほど、クオリティの高いサイトがたくさんあります。

目次

Toggle
  • jimdoで作られたホームページと作り方
  • jimdoで作られたホームページの評判と料金
  • jimdoで作られたホームページのまとめ

jimdoで作られたホームページと作り方

jimdoで作られた無料ホームページ

実際にjimdoで作られたホームページを見てみると、「これが無料で作れるの?」と驚くサイトがいくつもあります。

例えば、地域の美容院やカフェ、個人のポートフォリオサイトなど、プロが作ったような仕上がりのものも多数存在しています。

WEBエンジニアの私が見ても、「HTMLやCSSを一から書かかなくても確実に早くて綺麗に作れる」と感じました。

Jimdo(ジンドゥー)のログインなど使い方とホームページの作り方

実際に私もjimdoでホームページを作ってみました。 「こんなに簡単でいいの?」と拍子抜けするほどでした。

実際の作成手順 実演:5分でホームページ完成

私が実際に試したところ、基本的なページなら本当に5分で完成しました。

では、実際に作ってくいきましょう。

アカウント作成とログイン
公式サイト→Jimdoジンドゥー にアクセスします。メールアドレスで簡単に登録することができます。Gメールなどのメールアドレスを持っていれば簡単にアカウントを作成できます。
jimdo公式ページメール登録

ログイン後、初めてjimdoジンドゥーでホームページを作る場合は、「+ウェブサイトを作成する」をクリックすると、作成するための流れに誘導されます。

jimdoaiで作られたホームページ

「ジンドゥーAIビルダー」または、「ジンドゥークリエイター」のどちらかを選択して作成します。今回は、「ジンドゥーAIビルダー」を使用します。

ネットショップ機能を使いたい、または、レイアウトを一からHTMLとCSSを使って自分で装飾したいといった場合は、「ジンドゥークリエイター」の方を選択する必要があります。

jimdoで作られたホームページ達成したい目的

こんな感じで、作りたいホームページの目的について、質問が表示されるので、合っているものを選択していきます。該当するものが無い場合は、スキップして次に進むことができるので、この作業はそこまでストレスにはならないと思います。

テンプレート選択

どんなホームページにしたいのか質問に答えていくと、どんどん、自分に合ったものに絞られて、最終的にレイアウトの選択画面に行きつきます。

jimdoで作るhp
jimdoで作るhpテンプレート
jimdoで作るhpレイアウト
コンテンツ編集

レイアウトを選択すると、編集画面になります。ここからの編集もとても簡単に行えます。

jimdoで作るhp編集

このテンプレートを使って、自分用に編集してみました。

「アート作品を紹介する」風のホームページにしてみました。

編集①まずは、テキスト(タイトル文)を編集します。

テキスト部分をクリックして、タイトル文を変更します。

jimdoaiで作られたアート作品紹介風ホームページ

②画像部分をクリックして画像を変更します。

画像は、jimdoで用意されているものでも使用できますが、今回は、パソコンに保存した画像をアップロードして使います。

jimdoで作られたホームページイメージ
jimdoで作られたホームページ例

どうでしょうか?テキストの変更も画像の変更もすごく簡単ですよね。

この後も、本文のテキストとその他の画像を違うものに変更してみました。完成は以下のようになりました。

jimdoで作られたホームページテンプレ例

プレビューで実際に表示された場合を確認して、更新(公開)ボタンを押してホームページを公開します。

jimdoで作られた例

jimdoで作られたホームページの評判と料金

Jimdoジンドゥーの評判と弱点は?ホームページが検索できない・消えた?

実際にjimdoユーザーの評判を調査し、さらに私自身が使ってみて感じた率直な感想をお伝えします。

良い評判・メリット

操作の簡単さ・デザイン性

  • 「HTMLを使わなくても、十分納得のいくデザインのサイトができた」
  • 「スマホからでも更新できて便利」

エンジニアの私から見ても、UIUXが非常によく考えられており、初心者でも迷わず操作できる設計になっています。

初心者が「弱点」と感じやすい部分:Googleインデックスの理解不足

実は、jimdoに対する多くの不満は、jimdoの問題ではなく「Googleの仕組み」を理解していないことが原因である場合が多いです。

avatar
jimdoで作ってみたけど、Googleで検索しても出てこない、作ったホームページが消えてしまったのかな?

これは、実際、私自身がよく受けるクライアントさんからの質問です。

実は、ホームページを作る上で、大きく分けて2つのことを考えなければいけません。

ホームページ作成で分けて考えるべき2つのこと
1つめ|ホームページをデザインすること
2つめ|Googleの検索結果に表示されること
「ホームページが検索できない」問題の真相

つまり、ホームページをデザインしただけでは、Googleの検索結果に表示されません。ホームページデザインとGoogle検索は完全に別の仕組みです。

自分が作ったホームページをGoogleの検索結果に表示するには、Googleに作ったホームページを認識してもらう必要があります。

すなわち、Googleにあなたのサイトの存在を知ってもらう「インデックス登録」という作業が必要なんです。

初心者がよく誤解すること
「ホームページを作れば自動的に検索結果に出る」
「検索に出ないのはjimdoが悪い」
「サイトが消えた」(実際はGoogleに認識されていない)

Googleインデックスとは何か?

簡単に説明すると、Googleが世界中のホームページを収集・分析して、検索結果として表示するためのデータベースに登録することです。 [Google公式ヘルプ:インデックス登録について]

この登録がされていないと、どんなに良いホームページを作っても検索結果には一切表示されません。

Google Search Console設定の重要性

無料版プランのJimdoなどのプラットホームを使う場合、初心者であっても、デザインを作りあげるという部分は、無料版でも上手くできると思います。

ただ、上記で述べたように、それだけでは、グーグルの検索結果に上手く表示されない可能性があります。

ここは、Google Search Consoleなど、別途グーグルのSEOツールを使うことで、グーグルの検索結果に表示される(インデックス)ことを早めることは可能です。

しかし、HTMLタグをサイトの<head>セクションに貼り付けるなど、少し、htmlコードを触らないといけないので、初心者だと難しく感じるかもしれません。

ただ、これは無料プランでの話です。Jimdoの料金プランを見てみると、これらSEO対策は、有料版であれば大抵は、Jimdoだけで対応ができます。

なので、Jimdoだけで簡潔に済ませたい場合は、有料プランが良いでしょう。

Jimdoの役割

  • ホームページのデザインと機能を提供
  • インターネット上に公開する
  • URLを直接入力すれば誰でもアクセス可能
  • 有料プランであればSEO対応

Googleの役割

  • 世界中のホームページを巡回・収集
  • 検索キーワードに応じて最適なページを表示
  • インデックス(検索データベース)への登録

つまり、「検索に出ない」「サイトが見つからない」という問題は、Jimdoの弱点ではなく、GoogleとJimdoサイトの連携不足が原因なんです。

よくある誤解の例

  • 検索結果に出ない → 「Jimdoは使えない」
  • 実際の原因 → Google Search Console未設定

この理解不足が、Jimdoの評判を下げる大きな要因になっています。

エンジニア視点で言うと、確実にGoogleに認識してもらいたい場合は、やはり有料プランにアップグレードするのが効果的です。

Jimdo(ジンドゥー )の年会費(料金)はいくらですか?

jimdoの料金体系については、公式ページを見れば分かるので、ここでは、どういうタイプの人は、どのプランが良いのかといった点に焦点を当てたいと思います。

Jimdoの料金プランは、「Jimdo AIビルダー」と「Jimdoクリエイター」という2つのサービスに分かれており、それぞれに異なる料金プランが設定されています。

「Jimdoクリエイター」よりも「Jimdo AIビルダー」の方が安い料金設定ですね。理由は、「Jimdoクリエイター」の方が細かい設定ができるからです。

「Jimdo AIビルダー」は、基本AIが作った範囲のレイアウトで使用するものなので、HTMLやCSSで細かく調整したい場合、ネットショップ機能を使いたい場合は、「Jimdoクリエイター」の方が良いでしょう。

料金プラン詳細

Jimdo AIビルダー

無料プラン(FREE)
月額|0円
容量|500MB
ページ数|5P
独自ドメイン|×| ○○○.jimdosite.comのサブドメインが使える
広告非表示|×| jimdoの広告が表示されます
Start プラン
月額|990円
容量|5GB
ページ数|10P
独自ドメイン|○|
広告非表示|○|
アクセス解析|○|
Grow プラン
月額|1,590円
容量|15GB
ページ数|50P
独自ドメイン|○|
広告非表示|○|
サポートが優先される
(SEO)検索エンジン最適化機能

Jimdoクリエイター

無料プラン(FREE)
月額|0円
容量|500MB
ネットショップ商品数|5P
独自ドメイン|×| ○○○.jimdosite.comのサブドメインが使える
広告非表示|×| jimdoの広告が表示されます
pro プラン
月額|1,200円
容量|5GB
ネットショップ商品数|15
独自ドメイン|○|
広告非表示|○|
(SEO)Googleインデックス XML サイトマップ|○|(robots meta URLのリダイレクト:×)
business プラン
月額|2,600円
容量|無制限
その他ほとんどの機能がつかえます。
SEO PLUS プラン
月額|4,250円

business プランと使える範囲は、同等ですが、SEO PLUS プランの場合、専門的なSEOツールである「rankingCoach」が使えるようになります。

platinum プラン
月額|5,330円
platinum プランは、他のプランと比べて大きな違いは、プロからのアドダイスがもらえるようです。

とりあえずホームページを持っておきたいという感じであれば、無料プランでも十分だと感じます。

しかし、後で本格的にホームページを運用するかもしれないと思う場合は、も「Jimdo AIビルダー」のStartプラン、または、「Jimdoクリエイター」のproプランに初めから契約した方が良いと思います。

jimdoで作られたホームページのまとめ

jimdoで作られたホームページを実際に見て、使ってみた結果、想像以上にデザイン完成度が高いことがわかりました。

WEBエンジニアの私から見ても、jimdoは「簡単にプロレベルのホームページデザインが作れる」優秀なツールです。 特に、時間をかけずに見栄えの良いホームページが欲しい方には、間違いなくおすすめできます。

あなたも、まずは無料プランで試しに作ってみてはいかがでしょうか。 きっと「こんなに簡単でいいの?」と驚くはずです。

ペライチで作ったホームページサイト例エンジニア実演

ペライチで作ったホームページサイト例(エンジニア実演)

ここに説明文

Filed Under: 生活を便利にするテクノロジー Tagged With: jimdoで作られたホームページ, ジンドゥー

Primary Sidebar

お問い合わせ

プライバシーポリシー

カテゴリ:デジタル×カルチャー

胡を引く女性二胡と胡弓の違い

カテゴリ:デジタル×テクノロジー

Wi-Fi繋がってるのにネット繋がらないバッファロー

カテゴリ:デジタル×言語学習

言語学習

最新の投稿

jimdoで作られたホームページジンドゥー jimdoで作られたホームページ-ジンドゥーで実作実演
ペライチで作ったホームページlpサイト例 ペライチで作ったホームページサイト例(エンジニア実演)
photoshopの画像生成AIツールが出てこない 使い込んで分かったPhotoshopのAI生成やり方
うるさいハンディファン対策とおすすめ静音モデル うるさいハンディファン対策とおすすめ静音モデル
Chromeで効率化英会話のためのおすすめドラマ Chromeで効率化-英会話のためのおすすめドラマ
画像生成ai日本語対応無料 AI画像生成無料サイト日本語対応【エンジニアが比較】
市販のユッケジャンレトルトスープ コレ一番好き!市販ユッケジャンレトルトスープレビュー
ガンダムシード見る順番SEED歴20年エンジニア解説
モンゴル民族楽器馬頭琴とは&デジタル音源への応用
AI英会話おすすめアプリ英語学習初心者~無料対策可能
勉強も仕事もモチベーションの上げ方とおすすめアプリ

 

 

続きを見る

Copyright © 2025 - | Sumalif( – 生活を豊かにする情報メディア | お問い合わせ | プライバシーポリシー