今回は、英語のリスニングで感じるイライラについて、解決策とともにお話ししていきたいと思います。
英語が聞き取れないストレスの原因と解決策
日本人は英語のヒアリング(聞き取り)が苦手な理由は何ですか?
日本語と英語では、音声の特徴が大きく異なります。主な違いは以下の2点です。
特徴 | 説明 |
---|---|
1. リズムの違い |
・日本語:音節のリズム(すべての音を同じ長さで発音) ・英語:ストレスアクセント(強勢のある音節を強く、長く発音) |
2. 音のつながり (リンキング) |
・Did you → ディッジュー ・Want to → ワナ ・In my → インマイ |
このような違いにより、日本人には英語が「速い」「つながって聞こえる」と感じてしまいます。
しかし、これは誰もが経験する学習プロセスの一部です。
音声の特徴を理解し、リンキングのパターンを学び、実践的なリスニング練習を重ねることで、必ず上達できます。
例えば、”hands on”は、ハンドとオンの組み合わせですが、「ハンズォン」のように「ズォ」とリンクされて聞こえます。
リスニングできなくて泣く
多くの人が英語のリスニングに悔しい思いを感じています。
原因は、聴覚処理の認知負荷が高すぎること、音素識別の習熟不足、リンキング・音の同化による単語境界の不明確です。
困難の要因 | 内容 |
---|---|
認知負荷 | 英語の音声を処理する際の脳への負担が大きい |
音素識別 | 日本語にない音の区別(例:l/r、th音)が難しい |
音の連結 | 単語と単語がつながって聞こえ、区切りが分からない |
リスニングできなくてストレス、泣きたいという場合は、次のような対策をとってみてください。
効果的な対策として、音声再生速度をスローにしてみるという手段です。
YouTube動画を0.8倍速からはじめてみましょう。
学習方法 | 具体的な実践方法 |
---|---|
再生速度の調整 | 0.8倍速から開始し、慣れてきたら徐々に速度を上げる |
練習コンテンツ | YouTubeなど、自分の興味のある動画を活用する |
継続のコツ | 1日5-10分からでも良いので、定期的に練習する |
できれば、短いリンキングから始めるのが良いですね。
たとえば、単語2つの関係で1セットで覚えるという感じです。
長い文章で覚えるよりも覚えやすいです。
例は、下記項目「英語はどれくらいで聞き取れるようになる?」のリンキングパターンをご覧ください。
また、リスニングできなくて泣くくらい落ち込んでいるなら、自分の好きな英語の歌を聴くところから始めてみても良いと思います。
焦らず、楽しみながら、少しずつ上達を目指しましょう。
毎日の小さな進歩が、やがて大きな成果につながります。
楽しみながら学習する方法 | 詳細 |
---|---|
英語の歌 | 好きなアーティストの曲を歌詞を見ながら聴く |
字幕付き動画 | 英語字幕→日本語字幕の順で段階的に活用する |
興味のあるコンテンツ | 映画、ドラマ、ゲーム実況など、好きなジャンルから選ぶ |
英語はどれくらいで聞き取れるようになる?
英語が、どれくらいの期間で聞き取れるようになるかは、今現在、理解できている単語量や英語力にもよってかわります。
聞き取れないけど、文章を見れば理解できるというレベルであれば、聞き取りの問題だけなので、リンキングの練習を積み重ねれば、すぐに聞き取れるようになると思います。
主なリンキングパターンは以下の6種類です。
パターン | 例 | 発音変化 |
---|---|---|
子音 + 母音 | take it | テイキット |
同化 | need you | ニージュー |
脱落 | next time | ネクスタイム |
挿入 | law and | ローワンド |
縮約 | want to | ワナ |
弱形 | for a | フォラ |
これらの基本パターンの組み合わせで、約200種類の一般的なリンキングが生じます。
ただし、実際の会話では方言や個人の話し方で更に変化することがあります。
会話が聞き取れなかったことを英語でどう言う?
英語が聞き取れなくて困ったときは、以下のフレーズを使ってみましょう。
これらは、ネイティブスピーカーもよく使う自然な表現です。
英語表現 | 日本語 |
---|---|
“Could you speak more slowly, please?” | もう少しゆっくり話していただけますか? |
“Sorry, I didn’t catch that. Could you repeat it?” | すみません、聞き取れませんでした。もう一度お願いできますか? |
“I’m having trouble understanding. Could you say that again?” | 理解するのが難しいです。もう一度言っていただけますか? |
“Would you mind speaking a bit more clearly?” | もう少しはっきり話していただけませんか? |
“I’m not sure I understood. Could you explain that differently?” | ちょっと理解できませんでした。別の言い方で説明していただけますか? |
“Could you break that down for me?” | 分かりやすく分解して説明していただけますか? |
“Pardon me, could you say that one more time?” | 申し訳ありません、もう一度言っていただけますか? |
英語が聞き取れないストレスを乗り越えるために
最後に、大切なことをお伝えします。
英語の上達に近道はありませんが、確実な方法はあります。
日々の小さな積み重ねと、自分に合った学習方法を見つけることで、必ず英語が聞き取れるようになっていきます。
焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。
関連記事:オンライン英会話レッスンを受講しているけど話せないときの対策
関連記事:独学での英語勉強法
関連記事:ネイティブからの英語習得アドバイス